福島の現状 波江町
2018.05.05.12:02
昨日5月4日
午後からドライブに誘われた
ここは いわきのららミュウ
施設内の某寿司店に入店
本日のディナーは 蟹丼 一人前 1,750円也
海の見えるテーブルで頂く

何故か刺身のつまが、ご飯の隅っこに入っている
何故入っているか意味が分からない
本来の使い方ではないと思う
オットット星人の嫌いな沢庵が付いていてガリはついてい無い
お隣のカップルが 「美味しくない・・・」 とささやきながら食べていて
食べてみると蟹は水っぽくて味が無い
ご飯は寿司飯だけど酸っぱいところと酢飯の味のしないところも
ご飯も何故か水っぽい

こちらは↓仙台杜の市場でたまに食べる650円の日替わり海鮮丼
安くても 断然!こっちが美味しい
ネタも違うけれど鮮度が違う
せっかく市場のある施設内の店舗で食べたのに残念なお味でした

そういえば我が家は食べ物にハズレが多い

「観光地は美味いものが無い」 とブツブツ言いながら散策するオットット星人

知らない土地で何かを食べようとするなら
カレーとかラーメンが無難と言うけれど
以前、カレーを注文したら私のカレーにお肉が1個も入っていなくて
オットット星人に普通に入っていたこともあるから
一概には言えない

福島の現状
小さな写真はクリックで拡大します
是非今の原発被害の現状を見てくださいね
実は昨日は遠回りしながら福島の現状を見てきました
波江町あたりを車の中から写してきました
山済みされた汚染物の入った袋
以前来たときは民家の庭に無造作に置かれていて
今はある程度まとめて保管されていました

水色の塀の向こう側には数え切れない汚染物

この先は二輪も歩行者も通行禁止の看板
車は外に出なければ通行OK
ファミマも
地震の被害と避難したままの状態で
商品も残ったまま
写真は無いけれど 衣料品店のしまむら もハンガーに洋服がかかったまま
地震でくずれた商品と共にショーウインドウ越しに見えました
勿体無いですよね

家屋も地震で潰れたままで解体も出来ない状態
車屋さんの売り物の車には雑草が生えた状態で放置状態
なんだか勿体無い

ここは我が家もたまに利用する全国展開の幸楽苑
車を走行しながら見た景色は3.11のときのまま
各家屋の玄関付近にはかろうじてバリケードが張られて
泥棒防止かな?
主のいない家の庭は草がぼうぼうで
7年もの長い間 主を待ち続けています
悲しい風景です

ここをぬけると海が
で、冒頭のディナーなんです

でね高速で帰宅しましたが福島県内の線量を示す電飾?看板があり
最大 波江町の上を走る高速の線量 は
2.9マイクロシーベルト
いかに大きな数字かというと 仙台の我が家は0.05 マイクロシーベルトなので
(線量計は持っていますよ)
58倍の線量 と言うことになります
当然、その高速上にはパーキングはありませんし
窓を開けて車の走行は考えられません
でも、その数値に少し手を加えていたりしませんよね~
もしかしたらもっと大きかったり?
疑い深い私です
なのに帰宅困難地域の側の町に帰宅を即す今の行政の考えは分かりません
保証金が払えなくなってきたからなのでしょうか
こんな悲惨な事故が起こっているのに原発を推進したい人
・・・ どんな人?
自分達の生活のため?
だとしたら被災者の生活はどうなる?
今でも原発の事故・・・故障等がニュースに上がっているのに
どう考えても不思議としか思えない私です
いろんな立場の人がいるけれど現実は現実なんですよ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
よろしければランキングマーク ↓ ポチッとお願いします

にほんブログ村
こっちも↓よろしく

ついでにこっちも↓ポチっと

人気ブログランキング
応援 ありがとうございました
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日のあなたの珈琲カップには
あふれるほどの 愛と幸せが、そそがれますように
午後からドライブに誘われた
ここは いわきのららミュウ
施設内の某寿司店に入店
本日のディナーは 蟹丼 一人前 1,750円也
海の見えるテーブルで頂く

何故か刺身のつまが、ご飯の隅っこに入っている
何故入っているか意味が分からない
本来の使い方ではないと思う
オットット星人の嫌いな沢庵が付いていてガリはついてい無い
お隣のカップルが 「美味しくない・・・」 とささやきながら食べていて
食べてみると蟹は水っぽくて味が無い
ご飯は寿司飯だけど酸っぱいところと酢飯の味のしないところも
ご飯も何故か水っぽい

こちらは↓仙台杜の市場でたまに食べる650円の日替わり海鮮丼
安くても 断然!こっちが美味しい
ネタも違うけれど鮮度が違う
せっかく市場のある施設内の店舗で食べたのに残念なお味でした

そういえば我が家は食べ物にハズレが多い

「観光地は美味いものが無い」 とブツブツ言いながら散策するオットット星人

知らない土地で何かを食べようとするなら
カレーとかラーメンが無難と言うけれど
以前、カレーを注文したら私のカレーにお肉が1個も入っていなくて
オットット星人に普通に入っていたこともあるから
一概には言えない

福島の現状
小さな写真はクリックで拡大します
是非今の原発被害の現状を見てくださいね
実は昨日は遠回りしながら福島の現状を見てきました
波江町あたりを車の中から写してきました
山済みされた汚染物の入った袋
以前来たときは民家の庭に無造作に置かれていて
今はある程度まとめて保管されていました

水色の塀の向こう側には数え切れない汚染物

この先は二輪も歩行者も通行禁止の看板
車は外に出なければ通行OK
ファミマも
地震の被害と避難したままの状態で
商品も残ったまま
写真は無いけれど 衣料品店のしまむら もハンガーに洋服がかかったまま
地震でくずれた商品と共にショーウインドウ越しに見えました
勿体無いですよね


家屋も地震で潰れたままで解体も出来ない状態
車屋さんの売り物の車には雑草が生えた状態で放置状態
なんだか勿体無い


ここは我が家もたまに利用する全国展開の幸楽苑
車を走行しながら見た景色は3.11のときのまま
各家屋の玄関付近にはかろうじてバリケードが張られて
泥棒防止かな?
主のいない家の庭は草がぼうぼうで
7年もの長い間 主を待ち続けています
悲しい風景です


ここをぬけると海が
で、冒頭のディナーなんです

でね高速で帰宅しましたが福島県内の線量を示す電飾?看板があり
最大 波江町の上を走る高速の線量 は
2.9マイクロシーベルト
いかに大きな数字かというと 仙台の我が家は0.05 マイクロシーベルトなので
(線量計は持っていますよ)
58倍の線量 と言うことになります
当然、その高速上にはパーキングはありませんし
窓を開けて車の走行は考えられません
でも、その数値に少し手を加えていたりしませんよね~
もしかしたらもっと大きかったり?
疑い深い私です
なのに帰宅困難地域の側の町に帰宅を即す今の行政の考えは分かりません
保証金が払えなくなってきたからなのでしょうか
こんな悲惨な事故が起こっているのに原発を推進したい人
・・・ どんな人?
自分達の生活のため?
だとしたら被災者の生活はどうなる?
今でも原発の事故・・・故障等がニュースに上がっているのに
どう考えても不思議としか思えない私です
いろんな立場の人がいるけれど現実は現実なんですよ
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
よろしければランキングマーク ↓ ポチッとお願いします

にほんブログ村
こっちも↓よろしく

ついでにこっちも↓ポチっと
人気ブログランキング
応援 ありがとうございました
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
明日のあなたの珈琲カップには
あふれるほどの 愛と幸せが、そそがれますように